JoVE Logo

サインイン

12.5 : BJT の動作モード

バイポーラ接合トランジスタ (BJT) は、電子機器の多用途コンポーネントで、接合のバイアスに基づいてアクティブ、飽和、カットオフ、反転の 4 つの異なるモードで機能します。

アクティブモード: 増幅の最も一般的なモードであるアクティブモードは、順方向バイアスのエミッタベース接合と逆方向バイアスのベースコレクタ接合を備えています。この設定により、コレクタの多数キャリアをブロックしながら、エミッタからベースに電子を注入できます。その結果、小さなベース電流でかなり大きなコレクタ電流を操作し、大幅な増幅が実現します。

飽和モード: このモードでは、エミッタベース接合とベースコレクタ接合が順方向バイアスされます。飽和モードは、最小の電圧バイアスと最大の電流出力を持つ、閉じたスイッチに似ています。このモードは、トランジスタが端子間で高電流を伝導する必要があるスイッチング操作で一般的です。

カットオフモード: ここでは、両方の接合が逆バイアスされ、オープンスイッチと同様に、トランジスタを流れる電流が事実上停止します。このモードでは電流が停止しますが、これはデジタル回路で「オフ」状態を表すために重要です。

反転モード: ほとんどのアプリケーションでは一般的ではありませんが、反転モードでは、逆バイアスされたエミッタベース接合と順方向バイアスされたコレクタ ベース接合が使用されます。この配置では、コレクタとエミッタの役割が逆転します。反転モードは、主にベースと比較してドーピングレベルが低いため、コレクタがエミッタとして機能する効率が低いため、電流ゲインが低いという特徴があります。

各動作モードにより、BJT はアクティブモードでの増幅から飽和モードとカットオフモードでのスイッチング機能まで、電子回路でさまざまな機能を実行できるため、コンポーネントの適応性と電子設計と機能における重要性が強調されます。

タグ

Active ModeSaturation ModeCut off ModeInverted ModeBipolar Junction TransistorBJT OperationTransistor BiasingAmplificationSwitchingElectronic Circuits

章から 12:

article

Now Playing

12.5 : BJT の動作モード

トランジスタ

880 閲覧数

article

12.1 : バイポーラ接合トランジスタ

トランジスタ

482 閲覧数

article

12.2 : BJT の構成

トランジスタ

338 閲覧数

article

12.3 : BJT の動作原理

トランジスタ

337 閲覧数

article

12.4 : BJT の特性

トランジスタ

590 閲覧数

article

12.6 : BJT の周波数応答

トランジスタ

664 閲覧数

article

12.7 : BJT のカットオフ周波数

トランジスタ

579 閲覧数

article

12.8 : BJT のスイッチング

トランジスタ

351 閲覧数

article

12.9 : BJT アンプ

トランジスタ

308 閲覧数

article

12.10 : BJT アンプの小信号解析

トランジスタ

879 閲覧数

article

12.11 : 電界効果トランジスタ

トランジスタ

268 閲覧数

article

12.12 : JFET の特性

トランジスタ

320 閲覧数

article

12.13 : FET のバイアス

トランジスタ

201 閲覧数

article

12.14 : MOS コンデンサ

トランジスタ

647 閲覧数

article

12.15 : MOSFET

トランジスタ

396 閲覧数

See More

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved